[助産師店長chicchiが、商品についてのお問い合わせにお答えした内容です(2009/05/23受)]
おひなまきメッシュについて教えてください。
知人より本商品を薦められ購入を検討しております。
青葉さんのHPを拝見すると本商品はサイズがあるかと思います。佐伯様にて取扱いのメッシュのサイズは M/Lのどちらになりますか?
新生児は腕はW字型,足はM字型が自然の形だときいているのですが,おひな巻きで手足の自由を少し抑制することで成長等に問題はないのでしょうか?
わが子の睡眠時の姿を見ていると,W/M字型で寝ています。おひな巻きの状態で寝かせるとW/M字型にできなくなっちゃいますよね?またよく睡眠途中に伸びをしているのですが,それもできなくなっちゃいますよね?
現在はメッシュの代わりに薄手の布にておひなまきをしているのですが,暑いためか,私の巻きが緩いためか,なかなか寝付いてくれない上に,もぞもぞ動いては,最終的に腕は布から出してW字型にしています。メッシュ使用の際はそうならないように,ちょっときつめに巻いた方がいいのでしょうか?
これから暑い時期になりますが,おひな巻き状態で始終いることで蒸れたり,あせもができたりはしないのでしょうか?
はじめてのメールにもかかわらず,たくさんの質問をしてしましました。すいません。
先月中頃に初めての子を出産したばかりで,何もかもがわからぬことばかりです。
申し訳ありませんが,回答いただけるとうれしいです。
(^^)/ こんばんは!ぷれままサロン佐伯です。
おひなまきメッシュについて、いっぱい疑問???がありますよね。
> 取扱いのメッシュのサイズは M/Lのどちらになりますか?
ぷれままサロン佐伯では、おひなまきメッシュはLサイズ(120×120cm)のみのワンサイズにさせていただいています。
...というのは、赤ちゃんはよく成長して、大きくなってくれるので、Mサイズだと、しばらくするともう使えなくなってしまいます。
続けて使ってあげたい商品だけど、あとで買い替えをするのはもったいないですし。。
新生児の頃は、上のほうを15~20cmほど折って、小さくしてから使われると良いですね。
また夏場などは、クーラーのもとなど、おひなさま様に巻いてあげなくても、ちょっとした掛け物に使うのも重宝です。
> 新生児は腕はW字型,足はM字型が自然の形だときいて
> いるのですが,おひな巻きで手足の自由を少し抑制する
> ことで成長等に問題はないのでしょうか?
> わが子の睡眠時の姿を見ていると,W/M字型で寝てい
> ます。おひな巻きの状態で寝かせるとW/M字型にでき
> なくなっちゃいますよね?またよく睡眠途中に伸びをし
> ているのですが,それもできなくなっちゃいますよね?
腕のW字型がとれないと思い、気にされているのですね。
一度、ママの身体で試してみてください。
腕をふわ~とW字にした状態と、前にそのまま腕だけクロスした状態では、肩~背中(後ろ側)の感じはどう変化しますか?
ほとんど変わりませんよね?
腕をW字にしたまま、後ろに開いていくように巻いてしまうと、身体に緊張が入ってしまいますよね?
お雛巻きに巻いてあげる事で、モロー反射などビックリしたように、うわ~と手を挙げて起きてしまうことなどなく、いい胎児姿勢をとりながらすやすやと落ち着いていてくれます。
(沐浴時も落ち着かせてあげる目的で手~腕にタオルか何かかけてあげますよね?)
胎児姿勢の延長で、しっかりといい生理的な姿勢をキープしてあげることができ、おひなまきメッシュは、いい体勢を保ってあげるためのソフトなコルセットともいえます。
また、しっかりめに巻いてあげることで、ソフトなコルセットの役割を果たせます。
いい胎児姿勢の状態で、もぞもぞ、ぐにゅぐにゅ微妙に動くことで、身体のちょっとしたコリやしんどさを赤ちゃん自身で微調整してもらえるセルフケアになります。
どっちみち、もぞもぞ、ぐにゅぐにゅの動きの中で緩んできますが、すやすや眠ってくれたら、そ~~っと緩めてあげるのもいいですね。
おひなまきメッシュは、メッシュ生地の素材をさらにバイアスに裁って、製造されていますので、しっかりと巻いているようでも、案外、ガチッと固められている状態ではなく、動きがとれるようになっています。
・・・でないと、赤ちゃんしんどいですよねー。
>よく睡眠途中に伸びをしているのですが,それもできなくなっちゃいますよね?
お雛巻きにしてあげるのは、24時間始終、巻き続けるものではありません。
まず、オムツの度には外してあげるし、開放させてあげますよね。
そして、今まで縮まっていた分、より開放感もありますし、伸び伸び~ってするかと思います。
伸び伸びもして、縮んだりもして、そうすることでバランスが整い、身体のしんどさや緊張がとれて楽になってもらえます。
また、血液循環がよくなりますので、四肢の冷たい場合は温かくなり、肌色が良くなる一方、逆にうつ熱しやすくもありますので、夏場は特に注意が必要です。着せすぎにも注意しながら、赤ちゃんの様子をよく観察して、調節してあげてくださいね。
たくさん、お伝えしましたが、
★赤ちゃんが、気持ち良さそうな穏やかなお顔で過ごせているかが一番のポイントです。
ではでは~~(^o^)/~~
こんにちは。
本日無事商品が届きました。
早速まきまきしております。
ありがとうございます。
また質問をいいでしょうか?
おひな巻きはいったいいつ頃まで有効なのでしょうか?
巻けるうち,抱っこできるうち,本人が嫌がらないうちは巻いておいてあげたら安心するのかな?
今メッシュとはいえ,ちょっと暑そうなので短肌着一枚にマキマキしております。
首裏を触ってみて本人の暑い,寒いを判断してあげればいいのでしょうか?
その他,使用方法は使用時に注意をしたほうがいいことがあれば,教えてください。
(^^)/ こんばんは!ぷれままサロン佐伯です。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
おひな巻きは、赤ちゃんが嫌がらず、巻いていてあげた方が
安心して落ち着いている間は、巻いてあげていいです。
皆、個人差もありますし、状態が違うので限定できません。
赤ちゃんの様子で感じ取ってあげてくださいね!
24時間体制でいるママなら、今の状態が快の状態なのか、不快なのか
わかるようになります。大丈夫!
この時期はもうメッシュとはいっても、巻くと循環が良くなって暑いです。
ちょっと暑そうならば、短肌着一枚+オムツだけで、マキマキしてもらっていいです。
ちゃんとやれてますね!
ではでは~~(^o^)/~~
2009-05-30 07:08:00
コメント(0)
|
トラックバック (0)