アルテナチュラル・蓬水なら『ぷれままサロン佐伯』

ぷれままサロン佐伯のご案内
助産師さんのおすすめグッズ

ぷれままサロン広場

院長

主体的なお産、楽しい
母乳育児
に結びつく
ような"あったかケア"を
目指しています。
妊娠中や出産後の不安、
つらい腰痛・肩こり
赤ちゃんの向き癖・
ぐずり・反り返り
など育児、
母乳分泌不足や分泌過多、
陥没~偏平乳頭
乳腺炎などの乳房トラブル、
卒乳・断乳、
また、子宮脱・膀胱脱・痔、尿もれ等でお悩みの方も、
改善していきますよ。
どうぞ、お気軽にお越しください。

ぷれままサロン広場は、こちら↓から

店長日記はこちら >>

携帯ページ


お買い上げ6,000円(税抜)以上で、 送料無料!!
★トコちゃんベルト全品送料無料です★

会員様 ポイント5倍商品は こちら(クリック)!
HOME»  ぷれままサロン広場»  ぷれままサロン広場

ぷれままサロン広場

ぷれままサロン広場
  • 件 (全件)
  • 1
  • 2

おひなまきメッシュについて

[助産師店長chicchiが、商品についてのお問い合わせにお答えした内容です(2009/05/23受)]

 


 

おひなまきメッシュについて教えてください。

知人より本商品を薦められ購入を検討しております。
青葉さんのHPを拝見すると本商品はサイズがあるかと思います。佐伯様にて取扱いのメッシュのサイズは M/Lのどちらになりますか?

新生児は腕はW字型,足はM字型が自然の形だときいているのですが,おひな巻きで手足の自由を少し抑制することで成長等に問題はないのでしょうか?
わが子の睡眠時の姿を見ていると,W/M字型で寝ています。おひな巻きの状態で寝かせるとW/M字型にできなくなっちゃいますよね?またよく睡眠途中に伸びをしているのですが,それもできなくなっちゃいますよね?

現在はメッシュの代わりに薄手の布にておひなまきをしているのですが,暑いためか,私の巻きが緩いためか,なかなか寝付いてくれない上に,もぞもぞ動いては,最終的に腕は布から出してW字型にしています。メッシュ使用の際はそうならないように,ちょっときつめに巻いた方がいいのでしょうか?

これから暑い時期になりますが,おひな巻き状態で始終いることで蒸れたり,あせもができたりはしないのでしょうか?

はじめてのメールにもかかわらず,たくさんの質問をしてしましました。すいません。
先月中頃に初めての子を出産したばかりで,何もかもがわからぬことばかりです。
申し訳ありませんが,回答いただけるとうれしいです。


 

(^^)/ こんばんは!ぷれままサロン佐伯です。

おひなまきメッシュについて、いっぱい疑問???がありますよね。

> 取扱いのメッシュのサイズは M/Lのどちらになりますか?

ぷれままサロン佐伯では、おひなまきメッシュはLサイズ(120×120cm)のみのワンサイズにさせていただいています。
...というのは、赤ちゃんはよく成長して、大きくなってくれるので、Mサイズだと、しばらくするともう使えなくなってしまいます。
続けて使ってあげたい商品だけど、あとで買い替えをするのはもったいないですし。。
新生児の頃は、上のほうを15~20cmほど折って、小さくしてから使われると良いですね。

また夏場などは、クーラーのもとなど、おひなさま様に巻いてあげなくても、ちょっとした掛け物に使うのも重宝です。

> 新生児は腕はW字型,足はM字型が自然の形だときいて
> いるのですが,おひな巻きで手足の自由を少し抑制する
> ことで成長等に問題はないのでしょうか?
> わが子の睡眠時の姿を見ていると,W/M字型で寝てい
> ます。おひな巻きの状態で寝かせるとW/M字型にでき
> なくなっちゃいますよね?またよく睡眠途中に伸びをし
> ているのですが,それもできなくなっちゃいますよね?

腕のW字型がとれないと思い、気にされているのですね。
一度、ママの身体で試してみてください。
腕をふわ~とW字にした状態と、前にそのまま腕だけクロスした状態では、肩~背中(後ろ側)の感じはどう変化しますか?
ほとんど変わりませんよね?
腕をW字にしたまま、後ろに開いていくように巻いてしまうと、身体に緊張が入ってしまいますよね?

お雛巻きに巻いてあげる事で、モロー反射などビックリしたように、うわ~と手を挙げて起きてしまうことなどなく、いい胎児姿勢をとりながらすやすやと落ち着いていてくれます。
(沐浴時も落ち着かせてあげる目的で手~腕にタオルか何かかけてあげますよね?)
胎児姿勢の延長で、しっかりといい生理的な姿勢をキープしてあげることができ、おひなまきメッシュは、いい体勢を保ってあげるためのソフトなコルセットともいえます。
また、しっかりめに巻いてあげることで、ソフトなコルセットの役割を果たせます。
いい胎児姿勢の状態で、もぞもぞ、ぐにゅぐにゅ微妙に動くことで、身体のちょっとしたコリやしんどさを赤ちゃん自身で微調整してもらえるセルフケアになります。
どっちみち、もぞもぞ、ぐにゅぐにゅの動きの中で緩んできますが、すやすや眠ってくれたら、そ~~っと緩めてあげるのもいいですね。

おひなまきメッシュは、メッシュ生地の素材をさらにバイアスに裁って、製造されていますので、しっかりと巻いているようでも、案外、ガチッと固められている状態ではなく、動きがとれるようになっています。
・・・でないと、赤ちゃんしんどいですよねー。

>よく睡眠途中に伸びをしているのですが,それもできなくなっちゃいますよね?

お雛巻きにしてあげるのは、24時間始終、巻き続けるものではありません。
まず、オムツの度には外してあげるし、開放させてあげますよね。
そして、今まで縮まっていた分、より開放感もありますし、伸び伸び~ってするかと思います。
伸び伸びもして、縮んだりもして、そうすることでバランスが整い、身体のしんどさや緊張がとれて楽になってもらえます。

また、血液循環がよくなりますので、四肢の冷たい場合は温かくなり、肌色が良くなる一方、逆にうつ熱しやすくもありますので、夏場は特に注意が必要です。着せすぎにも注意しながら、赤ちゃんの様子をよく観察して、調節してあげてくださいね。

たくさん、お伝えしましたが、
★赤ちゃんが、気持ち良さそうな穏やかなお顔で過ごせているかが一番のポイントです。

ではでは~~(^o^)/~~


 

こんにちは。

本日無事商品が届きました。
早速まきまきしております。
ありがとうございます。

また質問をいいでしょうか?
おひな巻きはいったいいつ頃まで有効なのでしょうか?
巻けるうち,抱っこできるうち,本人が嫌がらないうちは巻いておいてあげたら安心するのかな?

今メッシュとはいえ,ちょっと暑そうなので短肌着一枚にマキマキしております。
首裏を触ってみて本人の暑い,寒いを判断してあげればいいのでしょうか?
その他,使用方法は使用時に注意をしたほうがいいことがあれば,教えてください。



 

(^^)/ こんばんは!ぷれままサロン佐伯です。

お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

おひな巻きは、赤ちゃんが嫌がらず、巻いていてあげた方が
安心して落ち着いている間は、巻いてあげていいです。
皆、個人差もありますし、状態が違うので限定できません。
赤ちゃんの様子で感じ取ってあげてくださいね!
24時間体制でいるママなら、今の状態が快の状態なのか、不快なのか
わかるようになります。大丈夫!

この時期はもうメッシュとはいっても、巻くと循環が良くなって暑いです。
ちょっと暑そうならば、短肌着一枚+オムツだけで、マキマキしてもらっていいです。

ちゃんとやれてますね!

ではでは~~(^o^)/~~

2009-05-30 07:08:00

コメント(0)   |  トラックバック (0)

トコちゃんベルト使用開始時期

質問:

帝王切開では いつからベルトをしめたらいいんですか?サラシを用意するように言われましたが。

 

 

 


 

回答:■ サラシでしっかりと骨盤・・・

 

サラシでしっかりと骨盤固定する方法もあるんです。あなたの病院できっちりと行なってもらえると良いのですが。。(サラシで巻くのも骨盤輪をしっかり締めるいつもの位置です。)オペ後すぐにでもトコベル使用OK!です。少なくとも自分で歩く第一歩行時には愛用しましょう。
ただ創が当たると痛いでしょうから、創の上(横切開かな?)に大きなナプキンかタオルを当てて締めるか、やや傷の少し下目(ちょっと歩きにくいライン)に装着しましょう。とにかく、しばらくは休養をとりましょう。オッパイ育児が本格的に始まるのは早くてもオペ後2日後くらいになるでしょうから。。

2009-05-27 14:05:00

コメント(0)   |  トラックバック (0)

骨盤ケア・母子整体

予定日より2日遅れで女の子が生まれました。
朝の検診では3cmしか開いてなく子宮口も固く陣痛も8分おきながら下っ腹しか張らない微弱だったので家に帰ったんですが,上の娘の看病がてら添い寝しているうちに陣痛が進んでしまいました。お尻の骨が砕けそう…と思ったのが15時過ぎ。娘がなんか食べたいと起きてきて一緒にごはん食べてるうちに余計強くなって,16時半に入院の電話をいれたらドバッと破水して動けなくなりました。それで急遽助産師さんに自宅に来てもらって産みました。助産師さんがくるまでは我慢しようとなんとかいきみを逃して,到着後一気に全身出しました。臍の緒は産後帰ってきた主人に切ってもらいました。お産の最中娘は無表情で私の横でちょこんと座ってました。まさか自宅出産することになるとは。びっくりしたけど面白い体験でした。
佐伯先生に身体を動かしていただいていたおかげで助産師さんも驚くスピード出産でした。産後すぐからトコベルをつけて,産後の経過もよく,母子ともに元気にしています。もう少し落ち着いたら予約の連絡を入れさせていただきます。産後もよろしくお願いします。

コメント(0)   |  トラックバック (0)

骨盤ケア・母子整体

産後8ヶ月のママ

今日はありがとうございました。
オッパイをやめる準備はちょっと延期します。実は私もオッパイをあげている時がすごく幸せで、寝てる時と同じくらいかわいいなって思います。先生に「まだやめなくていいよ」とおっしゃっていただきホッとしました(^O^)
 整体は気持ちがよすぎて病み付きになりそうです(^^) トコチャンベルトと整体のおかげで妊娠前に履いていた細身のパンツが入るようになり、パパから「妊娠前よりスタイルが良くなってる」とお褒めの言葉がありましたー(^0^)/!

コメント(0)   |  トラックバック (0)

骨盤ケア・母子整体

第2子、妊娠7ヶ月のママより

今日は私にとって感動の1日でした。
痛みがひどい時どうしていいか分からず不安で 我慢するしかないんかなと思ってました。
自分の体の状態を説明していただき、理解できて痛みの原因を納得できたのがとても嬉しかったです。 ベルトのおかげで足取りも軽く帰れました。いい位置をキープできるよう続けますね。 次回も楽しみにしています\(^O^)/

コメント(0)   |  トラックバック (0)

骨盤ケア・母子整体

トコチャンベルト着用指導を受け、昨日帰ってからもう一度自分でつけてみたら、さらにベルトが締まって「え~!」っとビックリしてました。寝るときもつけていたんですが、仰向けでも前よりずっと楽になったので嬉しいです。
かがんだり、台所で中腰になったりしても痛みがないのにまたまたビックリですね。笑

コメント(0)   |  トラックバック (0)

ベビー整体

生後5ヶ月児のママより

昨日はどうもありがとうございました。
早速ですが、1月23日のクラスに空きがあるようでしたら、また参加させていただきたいと思っております。予約状況はいかがでしょうか?
 今日は朝からグズっていた息子を昨日教わったように足の裏を合わせて体を丸くまるめて寝かしつけると、あっという間に眠ってしまいました。しかも、ぐっすりと…。効果絶大で、驚いてます!

コメント(0)   |  トラックバック (0)

ベビー整体

生後2週間児のママより

昨日はありがとうございました!おかげさまで昨日はあのまま寝っぱなし…(笑)今もあのスタイルで熟睡中です☆ 夜もそのままいきたいぐらい(笑) おっぱい、ですぎもよくないんですよね★
昨日から、5時間とか寝てくれる時があって(今もすでに4時間…)そしたらけっこうかちんかちんになってるんですが。いままで貧血で、しじみ味噌汁だ、プルーンだ、魚の味噌汁だ…とおっぱいだそうだそうとしてたので、そろそろやめたほうがいいですかね★
足の体操?をすると、とっても気持ちよさそうです。ほんとにありがとうございました!

コメント(0)   |  トラックバック (0)

ぷれまま整体①②クラス

生後3ヶ月児のママより

本日はありがとうございました。とても勉強になりました。
ハンドブックも持っていたのに、今まで何一つ実践せずにグズグズ娘と戦ってきた自分が情けないです(笑
もっと早くからやっていればと後悔しきりです。
今日から、「丸く」なるように、体操やマッサージ、ぼちぼち続けていきたいと思います。
購入したスリングも、早速明日から練習して使っていきます。

さて、すっかり夢中になってしまった母は、次はマッサージに挑戦したいと思っています。

コメント(0)   |  トラックバック (0)

ベビーマッサージクラス

先日のベビーマッサージとても楽しかったです。
♪ららら~ぞうきん・・・♪あれから毎日歌っています。ホームページの写真も拝見しました。たくさん載せていただいて・・・はずかしいやら^^

コメント(0)   |  トラックバック (0)

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2