
主体的なお産、楽しい
母乳育児に結びつく
ような"あったかケア"を
目指しています。
妊娠中や出産後の不安、
つらい腰痛・肩こり、
赤ちゃんの向き癖・
ぐずり・反り返りなど育児、
母乳分泌不足や分泌過多、
陥没~偏平乳頭、
乳腺炎などの乳房トラブル、
卒乳・断乳、
また、子宮脱・膀胱脱・痔、尿もれ等でお悩みの方も、
改善していきますよ。
どうぞ、お気軽にお越しください。
ぷれままサロン広場は、こちら↓から
「赤ちゃん大好き」という助産師の佐伯智美さん。出産後4人の子供育てをしながら、インターネットによる「助産婦さんおしえて掲示板」にてアドバイザーを担当。妊娠・出産による身体の痛みや不快な症状の質問が多いことから、骨盤ケア・整体の勉強を始め、2003年『ぷれままサロン佐伯』を大阪市天王寺区の自宅で開業。「主体的で素敵なお産、楽しい母乳育児に結び付くあったかケア」を目指して、骨盤ケアや母子整体、母乳育児相談などを行っています。 妊娠中や出産後、つらい腰痛や肩凝りに悩んでいるママは驚くほど多いよう。でも整体に行くと「妊娠中は無理」と断られてしまうことも。また、「妊娠中の腰痛は当たり前。産めば治るよ」と言われていたけど、産後も治らないというママもいます。 「女性の身体は、妊娠すると骨盤を緩めるホルモンが分泌され、徐々に赤ちゃんを生む態勢が整っていきます。太古の昔からずっとそうやってきたのですが、四つん這いでの拭き掃除などしないし、車社会で歩かない最近の女性の骨盤はもともと少し緩み気味なんです。そこへさらに緩めようとするホルモンが分泌されるものだから、骨盤輪不安定症候群が増えているんです」と、助産師の佐伯智美さん。 佐伯さんは、厚生労働省・農林水産省認可法人・日本カイロプラクティック推進協同組合の賛助会員で、NPO法人・母子整体研究会の認定講師でもあります。「妊娠・出産に伴う骨盤の歪みの矯正は、助産師が関われる分野として興味を持って勉強してきました。私自身長男出産のときには切迫早産で3カ月も入院したんですが、骨盤ケアは切迫早産の予防にもなるんです。産後にウエストを締めてしまい、下腹ポッコリ四角い大きな垂れお尻、尿もれ!なんてヒサン(笑)。妊娠中も産後も締めるべきは身体の要の骨盤ですよ」。 ![]() 骨盤ケアとは、ずれて歪んだ骨盤の輪をきれいに整えていくこと。試みに“トコちゃんベルト”という腹帯を巻いていただくと、身体がふわりと浮き上がったように軽くなりました。“骨盤は身体の要”を実感。 「骨盤を2回、3回と整えていくと、背筋が伸び、美しい姿勢に気付き、自分の身体の声に耳を傾けることができるようになってきます。痛み止めを1日に3回飲んでいたママが、私のサロンに来るようになって本当に楽になった、こんなに歩ける自分が嬉しい!と言ってくれます。もうお産は二度といやと言ってたのに、もう一人産みたいという気持ちになってもらえたようで、これって少子化対策ですよね」と佐伯さんはニッコリ。 産褥期に骨盤をきれいに整えず、歪んだままズレ固まってしまえば、次の出産はより辛いことになるのだそう。「でも、逆に言うと妊娠出産のときがチャンス。緩んでいるので、歪んでいた骨盤や脊柱をきちんと元に戻すことができるんですからね。敗者復活のチャンスなんですよ(笑)」 ![]() 陥没乳頭など直接授乳が難しいママや、母乳分泌過多・不足のママも、整体のテクニックで肩から背部の循環をよくし、可動域を広げることで、肩こりも解消され、母乳育児がスムーズにできるようになるのだそう・・・。 そこで佐伯さんのサロンでは、母子整体クラスを開講。好評を博しています。 「身体の緊張やコリは、赤ちゃんにもあります。原因のわからないむずかりは、整体やマッサージをしてあげると減っていきますよ。効果絶大と感激メールもよくもらいます」と佐伯さん。ベビーマッサージクラス毎月2回。4月からは毎月1回ずつ「ママ整体/妊娠・安産クラス」、「ママ整体/産後おっぱいクラス」、「ベビー整体/向き癖・スリングクラス」が始まります。ホームページで日程をご確認ください。 NPO法人・母子整体研究会では、助産師さん向けの入門基礎セミナーを開講。(http://www.boshi.jp) |
|
名前 | 佐伯 智美 |
---|---|
住所 | 大阪市天王寺区勝山1丁目 |
連絡先 | 090-7362-6264 info@premama-saiki.com |
生年月日 | 1960年2月25日 |
略歴 |
1981年 京都大学医療技術短期大学部(現京都大学医学部保健学科) 看護学科 卒業、看護婦免許取得 1983年 京都大学医療技術短期大学部専攻科 助産学特別専攻修了 助産婦免許取得 1984年 受胎調節実地指導員免許取得 京都大学医学部附属病院、母乳育児に熱心な産科病棟勤務などを経て 1987年 結婚。大阪市在住。 2000年 株式会社ぷれまま「助産婦さん教えて掲示板」にて、アドバイザーを担当 2001年 大阪府助産師会天王寺区支部 所属 2002年 さいき助産院 出張開業 母子整体研究会 所属 2003年 健美サロン渡部 大阪扇町分室にてお手伝い ぷれままサロン佐伯 開業 2004年 介護支援専門員 登録 |
血液型 | A型 |
出身地 | 大阪府 |
ひとこと |
こんにちは。助産師chicchiこと 佐伯智美(さいきともみ)です。 現在、男の子ふたり、女の子ふたりの4児の母です。 妊娠中は切迫流早産による入院を経験し、病院→助産院 →自宅での出産、そして4児とも100%母乳育児をしてきました。 私自身の経験も通して、主体的で素敵なお産、楽しい育児へと結びつくような"あったかケア"を目指します。 あなたにとって「生命の誕生」が、どうぞ感動のシーンになりますよう♪ |
出産体験 |
第1子を病院にて、友人助産婦の介助により、立会い分娩で出産しました。それなりに素敵なお産でした(切迫流早産にて、2ヶ月入院。内服による陣痛誘発)。 第2子は、同病院にて、急速に分娩が進行した為、分娩室入院。児心音低下により、一度の怒責をかけることなく、会陰切開され、立会い分娩どころか、身体的、精神的に辛い思いをしました。 第3子は、助産院にて、分娩。(妊娠10ヶ月に'水痘症'の為、2週間入院。)今回も急速に分娩が進行した為、分娩室入院。夫が、東京出張の為、長男は保育所。次男と姪と姉とが出産に立ち会いました。 第4子の妊娠が判った時、今度こそ、絶対に自分の納得の行く、お産がしたいと思いました。'自宅にてゆったりと、家族皆で、新しい家族を迎えるお産がしたい'と。いろいろな準備をしながらも、妊娠9ヶ月に切迫早産の為、1ヶ月入院。それでも、その後、かなりの調整をして、第4子は、念願のゆったりとした、自宅でのお産ができました。第1.2.4子は、同じ友人助産婦の介助によるものですが、夫と子供達3人と母(助産婦)、友人助産婦に、迎えられ、末娘は誕生しました。本当に、こんなに素晴らしいお産を4人目にしてやっと、やっと、自分達のものにしたのです。感動!感謝!愛情! 4人とも、母乳のみで育てました。ガチガチの母乳育児推進者ではなく、ただ、子供達がおっぱい大好きでミルクを一滴も飲んでくれなかっただけなのですが、、、。 私は、お産と赤ちゃんが大好きです。女性にとって、妊娠、出産という貴重なイベントを、主体的に選んでいける様に、私自身の実体験をも通し、皆さんのお手伝いできたらと思っています。 |